- Home >
- 研究成果
研究成果
目次
ABROAD
論文
Randomized, Optimal Dose Finding, Phase Ii Study of Tri-Weekly Nab-Paclitaxel in Patients with Metastatic Breast Cancer (ABROAD)
Fumikata Hara, Tsutomu Takashima, Junji Tsurutani, Tsuyoshi Saito, Naruto Taira, Kosuke Kashiwabara, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai
J Clin Traials 2016, 6 :3. DOI :10.4172/2167-0870.1000267
ABROAD試験のコンセプトペーパー
学会発表
Masato Takahashi, Fumikata Hara, Masahiro Kitada, Yuichiro Kikawa, Hiroaki Kato, Eiko Sakata, Yoichi Naito, Yoshie Hasegawa, Tsuyoshi Saito, Tsutomu Iwasa, Junji Tsurutani, Naruto Taira, Tsutomu Takashima, Kosuke Kashiwabara, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai;
第17回日本臨床腫瘍学会 [口頭] 京都市, 京都府 2019 Jul
本年6月にASCOで発表されたABROAD試験の結果を国内学会で発表しました。
Fumikata Hara, Masahiro Kitada, Masato Takahashi, Yuichiro Kikawa, Hiroaki Kato, Eiko Sakata, Yoichi Naito, Yoshie Hasegawa, Tsuyoshi Saito, Tsutomu Iwasa, Junji Tsurutani, Naruto Taira, Tsutomu Takashima, Kosuke Kashiwabara, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai
2019 ASCO [Poster] Chicago, IL USA 2019 Jun
ABROAD試験は、アブラキサン3週毎投与法の至適投与量を検討する目的でおこなわれました。Low dose(LD)180mg/m2はStandard dose(SD)260mg/m2、Medium dose(MD)220mg/m2と比較して効果を落とすことなく、重篤な末梢神経障害、その他の有害事象を低率に抑えることが明らかになりました。本研究の結果から、QOLを維持した延命が治療のゴールである転移再発乳癌患者さんの治療選択の一助となれば幸いです。
FN
論文
Prospective cohort study of febrile neutropeniain breast cancer patients with neoadjuvant and adjuvant chemotherapy: CSPOR-BC FN study
Takashi Ishikawa, Kentaro Sakamaki, Kazutaka Narui, Hiroshi Kaise, Koichiro Tsugawa, Yasushi Ichikawa, Hirofumi Mukai for Comprehensive Support Project for Oncological Research of Breast Cancer
Jpn J Clin Oncol, 2016, 1–4 DOI :10.1093/jjco/hyw045
FN試験のコンセプトペーパー
HORSE-BC
論文
The efficacy of sequential second-line endocrine therapies (ETs) in postmenopausal estrogen receptor-positive and HER2-negative metastatic breast cancer patients with lower sensitivity to initial ETs
Takayuki Iwamoto, Tomomi Fujisawa, Tadahiko Shien, Kazuhiro Araki, Kentaro Sakamaki, Takafumi Sangai, Yuichiro Kikawa, Shintaro Takao, Reiki Nishimura, Masato Takahashi, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai, Naruto Taira
Breast Cancer DOI:10.1007/s12282-020-01095-y
ホルモン療法抵抗性再発乳がんに対する2次治療としてのホルモン療法の有効性は明らかではない。そこで、今回CSPOR-BCにて多施設共同観察研究をおこなった。49例のうち、40例(82%)にフルベストラントが投与されていた。主要評価項目の6か月Clinical Benefit Rate(CBR)は44.9% [90% confidence interval (CI): 34.6–57.6, p = 0.009]と、有効性が示された。ホルモン療法抵抗性再発乳がんに対する2次治療としてのホルモン療法は有効な治療戦略の一つとなりうることが示された。
Hormonal Therapy Resistant Estrogen-receptor Positive Metastatic Breast Cancer Cohort (HORSE-BC) Study: Current Status of Treatment Selection in Japan
Takayuki Iwamoto, Naruto Taira, Tomomi Fujisawa, Kazuhiro Araki,Kentaro Sakamaki, Takafumi Sangai, Yuichiro Kikawa, Tadahiko Shien, Shintaro Takao, Masako Sato, Yoshinari Goto, Takashi Yoshida, Masato Takahashi, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai
Acta Med. Okayama,2018 Vol72 No.4 369-374 DOI :10.18926/AMO/56172
第55回日本癌治療学会学術集会発表内容が論文化されました。 一次内分泌療法低感受性乳がんに対する二次内分泌療法として、本邦では大多数でフルベストラントが選択されていることが示されました。
Cohort Study of Secondary Endocrine Therapy in Metastatic Breast Cancer with a Poor Response to Initial Endocrine Therapy
Naruto Taira, Tomomi Fujisawa, Kazuhiro Araki, Takayuki Iwamoto, Kentaro Sakamaki, Masato Takahashi, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai
J Clin Trials 2016, 6:2 DOI :10.4172/2167-0870.100026
HORSE-BCのコンセプトペーパー
学会発表
Yuichiro Kikawa, Kentaro Sakamaki, Tomomi Fujisawa, Kazuhiro Araki, Takayuki Iwamoto, Takafumi Sangai, Tadahiko Shien, Shintaro Takao, Reiki Nishimura, Masato Takahashi, Tatsuya Toyama, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai, Naruto Taira
Advanced Breast Cancer 5th ESO-ESMO International Consensus Conference 14-16 November 2019 Lisbon, Portugal
一次内分泌療法低感受性転移乳癌に対する二次内分泌療法のコホート研究(HORSE-BC study)においてFACT-ESのminimally important difference(MID; 臨床的に意味のある最小の変化分)を求めた。結果、増悪に関しては5-8ポイントの低下がMIDとなる可能性が示唆された。本研究は、FACT-ESのMIDを求めた初めての研究である。
内分泌療法耐性ER陽性転移乳癌に対する二次内分泌療法のコホート研究-HORSE-BC-研究報告
藤澤 知巳, 平 成人, 荒木 和浩, 岩本 高行, 木川 雄一郎, 坂巻 顕太郎, 相原 智彦, 高橋 將人, 向井 博文, 三階 貴史, 高尾 信太郎
第27回日本乳癌学会学術集会 [口頭] 新宿, 東京 2019 Jul
一次内分泌療法低感受性乳癌に対する二次内分泌療法の有効性としてCRBを評価、SERD投与例でCRB40%(90%CI;29.2-54.2, p=0.009)と閾値CBRを有意に上回り、一次治療に対し低感受性であっても二次内分泌療法を選択することの妥当性が示されました。
Kazuhiro Araki, Tomomi Fujisawa , Kentaro Sakamaki, Yuichiro Kikawa, Takayuki Iwamoto, Takafumi Sangai, Tadahiko Shien, Shintaro Takao, Reiki Nishimura, Masato Takahashi, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai, Naruto Taira
2018 SABCS [Poster] San-Antonio, TX USA 2018 Dec
一次内分泌療法低感受性であっても、二次内分泌療法により30%以上のClinical Benefit Rateが得られることが報告されました。
内分泌療法耐性転移乳癌に対する二次内分泌療法のコホート研究:治療選択の現状 (HORSE-BC)
三階 貴史、藤澤 知巳、平 成人、荒木 和浩、岩本 高行、木川 雄一郎、 枝園 忠彦、高尾 信太郎、佐藤 雅子、後藤 與四成、吉田 崇、高橋 將人、相原 智彦、坂巻 顕太郎、向井 博文
第55回日本癌治療学会学術集会 [口頭] 横浜、神奈川 2017 Oct
BSI
学会発表
Kondo N, Naito Y, Yokota I, Nakamura R, Kikawa , Maeda H, Akabane H, Sagara Y, Aihara T, Takahashi M, Otani Y, Otani S, Mukai H.
2019 SABCS[Poster] San Antonio,TX USA 2019 Dec 12
153人の登録患者の内、luminal type;84%、luminal HER2 type; 6 % 、HER2 type; 4 %、TN type; 6 %であり71% (n=109)にホルモン療法、18% (n=27)に化学療法、11% (n=17) に抗HER2療法が施行された。ベースラインBSI値とPFS、OSに関連は認めなかったが、ベースラインから12週後、24週後のBSI変化値とPFS、OSは有意な相関関係を認め、ベースラインからの変化が予後予測となることが示された。
Chloe
論文
Open-label Phase II study of everolimus plus endocrine therapy in postmenopausal women with ER-positive and HER2-negative metastatic breast cancer (Chloe trial)
Tatsunori Shimoi、Akihiko Shimomura、Tadahiko Shien、Yukari Uemura、Hiroaki KatoMasahiro Kitada、Tatsuya Toyama、Tomohiko Aihara、 Hirofumi Mukai
Open Access Journal of Clinical Trials 2018:10 13–18
DOI : https://doi.org/10.2147/OAJCT.S155706
Chloe試験のコンセプトペーパー
学会発表
Tadahiko Shien, Akihiko Shimomura, Yukari Uemura, Hiroaki Kato, Masahiro Kitada, Yuichiro Kikawa, Eiichi Shiba, Tatsuya Yoshida, Takashi Morimoto, Tetsuya Toyama, Tomohiko Aihara, Hirofumi Mukai
2017 ESMO [Poster] , Madrid Spain 2017 Sep
Chloeの試験デザインが報告されました。
PASSION trial
論文
Predictive value of genetic analysis for pathological complete response to preoperative treatment in HER2 positive, HR negative early breast cancer (PASSION trial)
Takeshi Yamaguchi, Hirofumi Mukai, Masato Takahashi, Fumikata Hara, Chikako Yamauchi, Satoshi Yamashita, Toshikazu Ushijima
Japanese Journal of Clinical Oncology, 2018, 48(4) 388–391
doi: 10.1093/jjco/hyy024
PASSION trial のデザインペーパーです。
DLADS
論文
A deep learning-based automated diagnostic system for classifying mammographic lesions
Takeshi Yamaguchi, Kenichi Inoue, Hiroko Tsunoda, Takayoshi Uematsu, Norimitsu Shinohara, Hirofumi Mukai
Medicine 2020;99:27(e20977).
http://dx.doi.org/10.1097/MD.0000000000020977
DLADS のデザインペーパーです。